いつぞやに小夜から貰ったばとーん
オタク創作歴史バトン
○あなたの漫画、イラスト、小説等、オタク的創作の歴史を教えてください!
1,オタクの歩み
→オタクかどうかは解らんけど、ゲームはファミコン世代です。
手が一本で足りる年齢くらいからゲームしてました。
で、ポケモンから本格的にゲーム始めたんだったかな…
絵を描いてたのはポケモンが最初です。
本気で人間を描きたいと思い始めたのはベイブレードの頃でした。
その前からジャムプとかで模写はしてたんですけどね。
ていうか昔一時期アウトドア派だったからねw今からは考えられないww
そんで、中学。
うっかりベイが仲間内で流行って(流行らせた)、ハマった(ハメた)子がなんと(若干二名)びいえるすきーだったために私も転げ落ちました←
最初は夢読んでるだけの健全な子だったのよこれでも!
んで、高校に上がった頃くらいからベイで夢を書き始め、小学校の時大好きだった星矢に再燃。
ベイ×星矢のコラボ夢とか考えてました。っていうか色々落ち着いたら書きすすめたいくらい思い入れあります。
オリキャラ(?)いっぱい作りましたし。
そんなコラボ熱はTOS×ファンタ2という異色作も生み出してしまったんですが、こちらは設定のみですな。
あ、あとあの頃は星矢のなり茶しまくってたなー
そんなこんなで、ある日中学時代の友達と遊んだ時に無双3と戦ムソ無印との運命の出会いをしました。
その場にはソフト持ち主の子と遊び場(家)提供の子と私の3人いたんですけど、持ち主が「二人にこれ貸すよー、どっちがいい?(うろおぼ)」って言ったのです。
選ぶために内容見せてもらったんですけどね。
幼き頃の私は「馬ジャンプができる!」となぜか妙に興奮し、戦ムソに手を出したのでした←
我ながらなんと安直な!w
まあ三國の方がちょっと動きがぎこちなかったのもありつつ。
しかし流石にそれがきっかけでここまで転がり落ちるとは思わなかったけれどもw
時期が戦国2発売する前年だったから余計かしら。
あ、最初は幸村一筋でした私。
あと政宗は最初声が好きなだけだったけど、某夢サイトの影響で気になってた。
でもやっぱ要成長なのだが!(その夢で成長して良い男になってたから気になったという)
それとそれと!無印はやっぱ黒い兼続殿と勝家殿が最高だと思う!幸村と勝永殿の友情(?)関係もいいね!
2になってからはやっぱり最初は幸村だったけど、三成の「さすがだ、幸村」がいい声過ぎてノックアウトorz某友人もノックアウトさせた上史学科行きに(爆
そんで、立派になった政宗に惚れ直した!(←この頃にサイト設立)
政宗と仲悪い、無印でも大活躍(ぇ)だった兼続も気になってたけど、夢とかそういうレベルではなくて普通だったな。三成並にいい声だと思ってたけどね。
でも政兼が超マイナーな頃に政兼扱ってるサイトに流れ着いてから大好きになった!正確には一度離れて再燃したんだけど。
それから結構な期間兼続最愛だったんだが、いつの間にか政宗に舞い戻ってたw
…とまあこんな感じでいいのかしら、私の歩み。
分かりにくくても気にするな!←
2,影響を受けた作家や絵師さんはいますか?
→うーん、誰っていうのは正直あんまりないですね。パッと浮かばないですし。
私の好きな人の好きな所をごたまぜにした感じだと思ってます。
ま、所詮は劣化コピーですよ…orz
文に限って言えば、ライトノベル系ではないのだけは確か。
ライトノベルはなんかパッと見面白いのか分からなくて手が出せない人です。
文章を書く上でのバイブルはラノベ研究所様ですが、私のはエセライトノベル。
今はむしろ詩っぽくしたいと思ってるんですけどね。森進一的なのとかw
3,今まで描(書)いた中で一番楽しかったものは?
→むむ…難しい……
その時その時で楽しく書いてますv じゃだめですか?w
でもまあ、書くことそのものよりネタ考えてるときが一番楽しいんですけどねww
そういう意味では、今挑戦中の100題が一番かも。あれは全部小ネタだから。
4,作品を描(書)いていて変わった事、嬉しかった事、悩み事
→変わったと言えば、夢書き初心者の頃はギャグ大好きだったんですけど、自分にギャグセンスがないと悟ってからほのぼのとかシリアスに走るようになりましたね。
設定とかも、昔より大雑把に適当になってます。
戦国だと独自設定が難しいし、夢主ちゃんにしても普通の子が一番だと思ったので。
俺設定いっぱいな頃が懐かしいぜ…
嬉しかったことはもちろん何かしがの反応をいただけた時!
「あなたの(キャラ名)が好きです」とか飛び上がって喜びますw
それとお友達が増えたことでしょうか。
主に管理人仲間ですが、それもこれも夢を書いていたおかげですので!
あと悩みか……
ううーん、とにかく一度でいいから納得のいくものを仕上げたいですね。
ハッ!あとアレだ!この遅筆っぷりをどうにかしたい!(切実
5,今までの作品の癖みたいなもの
→癖かあ。
なにか小さくてもシリアスっぽくしたがるのは癖なのかな。
あとあと、説明をできるだけ省いて解釈はご自由にスタイルが多いかもしれない…!
パッと見、読み取りのテストか!ってところあるもの。
連載系を書こうと思うと必ず夢だのなんだので核心に迫るのも癖かな!ワンパターン!orz
6,アナログとデジタルではどちらが作品を創りやすいですか?
→どう考えてもデジタル。スキャナもないしね。
消した痕跡が残らないって素晴らしい!
でも文章はアナログで書いてから打ち込んだ方が、一緒に推敲とか誤字脱字チェックとかできていいのかしらと思ったり。
連載ネタ出しは書いてやってますけども。
7,作品を描(書)く上での理想と現実
→なんかこう……結末まで持っていくために何かがあって、どうなってこうなって…っていうのを説明することで文章に韻を持たせたいと常々思ってるんですが、私の腕では韻どころか間すら表現できてないです。
文章と文章の間に空白を入れるんじゃなく、文章でせめて間が書けるようになりたいですねー。
まあ、詩っぽくするって時点でどっちかというと空白入れた方がいいんじゃね?ってなりますけどww
絵はとりあえず関節の動きを表せるようになりたい!
ダ・ヴィンチとか尊敬する!←基本的に次元が違う件
8,作品を描(書)く上で学んだ教訓
→教訓て言うほどのことはないかもです。
基本懲りないしww
書きたい時に書きたいだけ書いてます←
そういうことするとすぐ書けなくなってしまう訳ですがorz
でも一気に書いて即行で上げても微妙なので、これでいいのかもしれない
…と、無理やり自分を納得させてみます。
9,これからチャレンジしたい事
→当面の目標はサイト完全復帰なわけですが、それ以外だと…
がさがさっと描いて様になる絵を描くのと、本格的な長編夢書くことですね。
今書いてる連載は2つで、続きものシリーズものが3つくらいあるんです。
ちゃんと完成させたいなあ。
10,次に回す歴史が知りたい5人
→色んなところで見かけるのでセルフサービス!w
PR