忍者ブログ


主にプレイ日記…?
1  2  3  4  5  6  7 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ぼくのWiiでWi-Fi通信できるようにしたよわーいヽ(*´∀`)ノ
でもフレンド居なくて寂しいのです(´・ω・`){あと野良プレイヤーこわい
誰かマリカかスマブラ一緒にしませんか←


週末友人と泊まり合いっこしましたー
楽しかった!
血の呪い始まって迷惑かけちゃったけどorz

しかし帰ってメール見たら死にそうになった。
メールソフト重すぎで一回フリーズしてからあんまり見てなかったんだけど、会社から2つも来てたよ。
うー、めんどいけど返さんと←




そういえば、拍手総入れ替えするとか言ってましたが、しばらく勉強に専念するため週末くらいになりそうです。
まだ全部は出来てないしね。
でも今日は呪いで辛いから休んでます←
だってきつい←←

あうあう。もう少し寝よかな(´・ω・`)
PR
一昨日実家からお家に帰ってきました。
でもまだパソコン開いてないんだよね←
メールとかチェックしなきゃいけないんだけど、眠気と遊び心には勝てない←←
今日こそやらんとー


あそうだ、Wii版ゼルダ買いましたー
近くに中古屋あるけど売ってなかったんだよね。
物語は多分あと三分の一かなあ。鏡の欠片集めてるところです。

序盤は時オカより大分長く感じました。
しょっぱにミニゲームやら小冒険やら獣編やらで時間かかったからかな。
時オカは序盤(子供編)だけはタイムアタックするくらいやり込んでたからかも。

ダンジョンの難易度はいつもより低いらしいですが、ヌンチャクのアクションでどっこいってとこでしょうか。
注意散漫な私がやってるんで、ちょい難しいと感じましたけどね。
あ、でも敵はいつもより弱い気が。特にボス。
ダメージがそんなに多くないし、前作やってればわかりやすい攻略法だったので、初見でも割と楽でした。
ボスブリン?(猪に乗っていて、主に橋で戦うボス)だけは死にまくりましたが←
あとでっかい影の虫は凄い詰んだ。

虫と言えば、砂漠の処刑場にありんこぽいのが大量に湧くところが何ヶ所かあって、物凄い悪寒が……
幽霊ねずみも相当気持ち悪かった……
ダメージは多分なしで、移動力低下だけのようでしたが、精神的ダメージが凄い。
ちょいと挫折しそうでした。
クリアできて良かった。

それにしても流鏑馬はないのか流鏑馬は
ちょっと期待してたのにー
スタアゲームとかどうでもいいから流鏑馬やりたかったな(・ω・`)
川下りで射的はあったけどさ
それと沈むルアーどこだ。



恒例になってきたアプリゲーの話

戦国LOVERSの政宗UZEEEEE
いや政宗っていうか選択肢がうざい
特にコイツが喜びそうな選択肢
それ選んだときの主人公の反応もうざいし
五右衛門と小十郎可哀想だろ!

うー、こんなにイライラするとは思わなかった…
でもなんか世間様はこういうの好きらしいんだよね。
長さとか、アプリはこのくらいがちょうどいいって。
選択肢が割と難しいからゲームとしては楽しいかもしれないけど、読み物としてはダメダメだと思うよ。
全く惹かれない。
キャラクターに惚れないとやり込み甲斐もないしね。

誰かコレの物語中にキャラに惚れる方法を教えて下さい。
若しくは私の感性が間違っているか教えて下さい。



アプリゲーの常識ってなんなんだと思いつつ、朝ご飯食べてきます。

ども、幸鳥です。
休業中なので正月振りにちょいと帰省してます。
wii持ってね!←
まあ私の弟妹は二人とも部活で毎日遅いんですけど。
でもまあ夜だけでも遊べて楽しいです。
一人でマリカとか寂しいですもん。
今度Wi-Fiとか繋げてみようかと思いつつ。ウチの環境でできるかしらねー。


以下アプリゲーの微妙なネタバレ注意
ウチ戻ったら隠そう。


























前回の日記で言ってたアプリを両方一段落させたんですが…
小十郎の方、題名が「天下一☆戦国LOVERS」とかいうんですけどね。
あれご都合主義とかいうレベルじゃなくシナリオ崩壊が凄かった!
なんか展開が強引なんですよ。特に選択肢会話。
一発でグッドにしたかったんで、何度か選択肢選び直した訳なんですが、なんかこう……前後の脈絡がねー。
例えば、これも前ので言いましたが、全裸になるところの選択肢。

・潔く小十郎の前で素っ裸に
・隣の部屋で脱ぐ
・脱ぎ渋る

という感じなんですが……
一番上の選択肢を選んだ場合「さあどうぞご覧ください」的なことをズバッと言い切ったくせに、次の瞬間共通の「ど、どうでございましょうか」→「姫は望まぬまま裸体を曝すことに云々」みたいな流れがきて凄い違和感。

あと実質続編扱いの政宗編ですが、繋ぎが強引過ぎだと思いました。
小十郎のノーマルや他陣営のルートは見てないのですが、小十郎グッドだと政宗から婚約のお墨付きを貰えるんです。ほとんど命令で。
で、そんな幸せ絶頂エンドの直後の設定である政宗編なんですが、なんかいきなり小十郎が身を引いちゃうんですよね。
確かに婚約のお許しが出ても渋ってましたけど…
「殿は心から貴女を愛していらっしゃいます」とか「殿と貴女、お二人を愛するからこそです」とか、いまいち説得力にかけることしか言わないという。
この台詞も、政宗が姫を愛するに至るエピソードとかあれば良いのかも。
そういうのは毒殺未遂の看病した描写くらいだしなあ。しかもそんなに詳しく描写しないし。
今のままだと、上辺しか見てないエロ魔神なのだよあの殿様。
小十郎に姫をやるって言ったくせに悪びれもしない。その上苦悶の小十郎の目の前で口吸い……
政宗やな奴にしか見えねえ!
それなのに姫はエロス(抱かれてはないよ)で絆されかけてるとかどういうこと!?この尻軽!←

後でこの辺フォローしてくれるんだろうか。不安。
でもサイトコンテンツの充実っぷりは好きだから、気に入らなくても当分入会しっぱなしになるだろうなー
ああコンテンツといえば、先日やってたアンケートに投票したら、結果発表のオマケコーナーで私のコメントがピックアップされてて夜中に吹きましたwww



それからもう一つ、クール(笑)の方。
こっちは「天下統一☆恋の乱」ってやつです。

恋乱は一話が長くて読み応えがありますし、ご都合主義とはいえ面白いです。
気になったのは主人公視点を徹底し過ぎな点くらいかしら。
展開上主人公がその場に居ないときでも「政宗様は~云々」とかになってるんですよ。
そこは区別付けようよと思いましたね。
とはいえこれは少し細かいことなので、まあ良いかなとも思います。

で、肝心の政宗ルートなんですが。
終盤はずっと「据え膳!!」と叫んでました。
だってあの政宗ったら、何度も夜の寝所に居合わせておきながら喰わないんですよ!?
どうなんそれ、男として!
据え膳食わぬは男の恥だろ!
終盤妹とやってたんですが、恋乱政宗は「据え膳の人」で定着しました←
まーでも、甘酸っぱさはよく表されてましたし、やきもきできて面白かったですよー
最後にウェディングドレスは吹きましたがww

しかしアプリ本編に力入れてるからかサイトはあんまり面白くないかなーって。
天下一はキャラを全面に押し出してて、ギャグ的面白さ全開なんですが、恋乱は結構事務的な印象を受けるんですよね。
本編が楽しいので良いんですけど。


と、感想はこんな感じでしょうか。

私としては恋乱の方がオススメできるかな、と思われます。
特別取り柄もない子が頑張る話好きです。
何より読み応えあるので一日一話制限がそんなに苦じゃないっていうのが良い。

天下一は一話が短いですし、主人公は「戦国一の美女(お市かよ!)」「傾国の美姫」って位置付け、それでいて考え方が一般人なので設定が生かせてないです。
まあ武将共のキャラは立ってるんで、その辺は面白いかな。
比べると恋乱武将は性格設定弱いし。

なんか無双とBSRの関係みたいだな。
作り込んで話にどっぷり浸からせる正統派ノベル乙女ゲーっていう恋乱と
無駄に濃いキャラが一人歩きしているキャラゲー的乙女ゲーの天下一

むん、それぞれ良いところもあるけど、やっぱり私は正統派が好きです。

orz ガフ
こんなん真顔でできんorzorz


はい、何か不穏な空気をまといつつ登場。幸鳥です。
いやね、最近乙女的ネタが枯渇気味だったのと、ゲーム作りの参考になるかなってのと、単に興味があったのとで、戦国のアプリゲー二つほどやってるんですが……
こっぱずかしいんだよこの野郎!←

とりあえずどっちも伊達狙いなんですけど。というか伊達しかやる気な(ry
サブキャラの攻略できるならやるかも。
片方は先にこじゅ攻略必須なんで、仕方なくこじゅから←酷い
こじゅはツンツン過ぎていつデレるか気が気じゃないですww
まあ特別好きじゃない奴にツンツンされても「イラッ☆」だけどな←←

つかこっちはエロスに走りすぎてて若干引いたw
初っ端に暗器とか持ってないか身体検査したですよ。全裸になって←
その上初対面で政宗に迫られるという。
この政宗小十郎主従は色好み度が反比例してんですよね。他の主従も主=直球、従=奥手みたいですが、こいつらは特に顕著。
あ、ちなみに他は武田(信玄幸村)と上杉(謙信兼続)でした。そんで必ず主従の従から攻略らしい。

むん、早く政宗攻略したいわ。
最近のアプリってば「一話/リアル1日」のプレイ制限がうざい。
しかし今でも恥ずか死しそうな状態なのに、政宗本編入ったらどうなるやらww
直接的過ぎるんだよね態度と表現がw



んで、もう片方のアプリ政宗ルート。
結構前に話題にしてた「クールな独眼竜(笑)」のヤツです。
クールは無いと思ってたが、あいつ天然だったww
ぶっきらぼうで冷たく見えるけど、実は天然で言葉足らず(口下手ではなく言葉選びが下手くそ)って凄いお約束キャラだなww

話のネタも定番だけど、ハズれない感じ。
政宗と言えばこれ!と言っても過言ではない「看病→寝言で「母上…」ネタ」とかもあったよ。
あと、ちょっとびっくりしたネタが「走る馬上から(ヒロインが乗る)暴れ馬に飛び乗る」ってやつ。
若干違いますが私が政宗用に考えたネタの中にあるんですよね!
やっぱり伊達と言えば名馬の産地だよねと妙に納得しつつ。



ま、両方中盤で佳境に入ってきてる感じです。
とりあえず政宗にしか興味ないんで、満足したら即退会ですかねー
あ、兼続もちょっとやってみよかな。

そんな感じでー今楽しんでプレイしてるんですがー……「政宗」って名前だと漏れなく無双フィルターがかかるんで、各々方には誠に申し訳ない次第ww
やっぱり私は無双政宗が一番好きだ。

どもども、幸鳥でっす!
先日ようやっと拍手を更新したんですが、近々また変えようかと思ってます。
実は既にあんな感じのを6つくらい仕上げましたw
ああいう小ネタなら一つ数分とかでできたりするんですけどねー
文って難しいなあ。←まだ三成夢書きかけ

あとネタ出ししてて気付いたんですが、無双・BSR共に私が夢を書ける(書きたいネタがある)キャラが9人なんですよね。
今の拍手お礼に居るキャラ以外の10人使おうと思ったら二人足りない…!
という訳で、今月中旬(15日くらい)に総入れ替えの拍手に入れて欲しいキャラを募集~
拍手コメでも日記コメでも掲示板でもメールでも何からでもどぞ。
あ、今の拍手に居るキャラ限定で頼みますです。
ちなみに今居るのはこちら
無双「慶次、孫市、左近、三成、兼続」
BSR「政宗、元親、佐助、小十郎、半兵衛」
それ以外、特に公式(PC)嫁が居るキャラは気分的に無理ですので悪しからず。
公式カプは俺のジャスティス!←

キャラ選びにご協力下さればありがたいです。











で、少してんちじんの話。

今回、久しぶりに見たんですが、あまりの気持ち悪さにリアルに泣きました。
いや本当に。本当に気持ち悪くて……
脚本も演出も演技も小道具も編集も全部。
スローに頼りっきりの殺陣にも絶望です。
城田は殺陣の筋が良いって指導の先生が言ってたようなので、それなりに見られると思ってたんですが見事に裏切られました。

とにかく、今回の仕打ちでずっとスタッフを呪い続けることを心に誓いました。

以上

d0.0b-s.w.c.20th@22nm.net
題:マジ疲れた
本文:もう眠いんだケド

っていう、@以降がどう見てもカタギでないメールが届いたんですけど……
こっちはこのメール見て疲れたよ。
まあどう考えても企業の自動メール、違うとしてもメルアド売買野郎なんで、氏ねクズと送り返したいのを我慢しましたw
こんなメール別にアド晒しても良いでしょう。
みんな拒否しておいたら良いよ。




最近ずっとお腹が緩くて仕事にならんときが多かったので、今日は思い切ってお休みいただきました。
まあ来週から1ヶ月休業で自宅待機なんですが。
ウチの会社は他社のプログラム請け負いが主なので、最近仕事ないんですよねー
不景気だから他社が発注とかしなくなってきてるみたいで。
まあ生活に困らない量の給料はいただけるんで無問題ではありますが。
うーん、私早く現場経験したいんですけど……
先輩方の話聞くと出向先で色々覚えたから特に言語の勉強とかしてないって人も居るんですよね。
そういう勉強の方がやりがいあって楽しいのになー
まあとりあえず足手まといにはならないように勉強しよ。




あ、そうそう勉強といえば。
遂に本格的にゲーム制作始めることになりました。
某友人がシナリオ担当で、私がスクリプトとかシステム関係全般。
ちなみに星矢の乙女ゲーw
いずれ無双もやりたいなー
サイト消えちゃった某企画も引き継ぎたいくらいです。打診すべきかしら。
シナリオ書いていただけるならできそうな気がする。

あと制作環境はFateとかの有名タイトルにも採用されてる吉里吉里を用意しましたー
ていうか吉里吉里が予測変換で出ることが驚き。流石有名フリーソフト……
なんか私が買った同人ゲーも吉里吉里だったみたいです。
本当に色々できるみたいなので、使いこなせるように頑張らねば!

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
幸鳥
性別:
女性
職業:
IT企業社員
趣味:
ゲーム
手ブロ
VOCALOID
ブログ内検索
ブログパーツ
Edit by : Tobio忍者ブログ│[PR]